介護支援専門員の資格は通信講座でも取得できるの?
- 高齢癒詩(こうれいいやし)です。
社会人3年目の25歳。企業に勤めたが、資格を取って手に職をつけるために転職を決意。勉強はめっぽう苦手。
- 講師の甲斐剛(かいごう)です。
資格取得のエキスパート。年齢不詳。一見優しそうでありながら腹黒い一面を持つ??。謎多き男...。
ケアマネージャー(介護支援専門員)ってお給料も良いって聞きますし、いつかなれたらいいな~って思うんですが……働きながら資格を取るのって、きっとものすごく大変だと思うんです!
世の女性たちは一体どうやって勉強してるんでしょう……先生、わたし気になります!
- そういう方には通信講座がおすすめです!
- 癒詩さんは勉強が苦手ですからね……でも、心配無用ですよ!
仕事に育児に家事全般に……毎日大忙しな介護職の女性たちが、ケアマネージャーの資格を取るためにこぞって受講しているもの――それが通信講座です。スクールに通う必要がないので、仕事や育児の合間の時間を使って、効率よく勉強できる点が人気を集めています。
なるほど!
……でも、通信講座って要するにお家で勉強するってことですよね?
それって本屋さんでテキストを買って、問題を解いたりするのと同じじゃないですか?
- ケアマネ試験の出題範囲は広範囲!
侮ってはいけませんよ。
- 確かに本屋さんにはたくさんのテキストが売っていますが、自分にぴったりな参考書を探すのはなかなか骨が折れますよ。……というか、そもそもケアマネ試験の出題範囲は、介護支援にはじまり保健医療、医療福祉まで幅広いので、まずはどこから勉強すればいいのかわからなくなってしまう人だって大勢います。あまり費用をかけたくない気持ちもわかりますが、通学講座より料金は安いですし、確実な合格を目指すためにもきちんと試験対策を行うことをおすすめしますね。
ヒェッ!
肝に銘じます。……それじゃ、ちょっと気が早いかもしれないけど、実際に通信講座を受けることになったときのために、どんな講座があるか確認しておこうかな。先生、おすすめの講座ってありますか?
- おすすめのスクールの選び方をご紹介しましょう!
- それでは、癒詩さんにぴったり合った講座の見つけ方をお教えしましょうか。まずは、気になるスクールに資料請求を行って、内容をじっくり比較します。大事なのは講座料金だけではありませんよ。卒業生の合格率や標準学習時間なども、ぜひ見ておきたいポイントのひとつです。受講期間はおよそ3ヵ月~6ヵ月程度まで開きがあるので、特に仕事の都合でさくっと勉強したい人は要チェックですね。
なるほど~。つまり、わたしのようにちょっと勉強に自信がない人は、長くじっくり学べるコースを。試験まで時間がない人は、短期集中型のコースを選べばいいんですね!
よくよく調べてみたら苦手分野を分析してくれるシステムがあるし、本番そっくりの模擬試験も受けられるんだ!
確かにこれなら勉強しやすそうー。
……ん!?
でもちょっと待って下さい。長期戦になればなるほど、続けられるか心配になってきました!
通学講座なら、先生や他の生徒さんと会えるから頑張れそうだけど、通信講座はお家で地道にコツコツ、ひたすら孤独な戦いですもんね。わたしのような飽きっぽい生徒でも、どうにかして勉強し続ける方法はありませんか!
先生!
- 自分に合った、無理のない勉強スタイルが成功の秘訣!
- さては癒詩さん、過去に通信講座を断念してしまった苦ーい過去をお持ちですね?
……でも、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ!
通信講座ではスケジュールや課題の提出日があらかじめ設定されていますので、あとはそれに沿って勉強をこなしていくだけで、自然と知識が習得できる仕組みになっています。平日の仕事が終わった後、毎日1~2時間くらい勉強して、できなかった分をまとめて週末に回すなど、皆さん上手に時間のやりくりをされていますよ。
参考になります!
やっぱり「本当に合格できるかな?」って不安に思う気持ちはみんな一緒ですよね。でも、ケアマネージャーになりたいという強い思いさえ持っていれば、通信講座でも合格のチャンスはあるんだ!
って思いました!
- 給付金制度も上手に活用してくださいね。
- 癒詩さんのように、できるだけ料金を安く抑えたいという方は、厚生労働省の「教育訓練給付制度」も視野に入れておくと良いですよ。ある一定の期間の間、介護の仕事をがんばった人が対象になりますので、受講前にざっと目を通してみてください。この制度は、指定する講座を修了した後、受講料の20%が返ってくるという嬉しい制度です。
教育訓練給付金についてはこちら >>
- 近くのスクールの料金を一覧で比較できます。
- 資格取得はスクール選びから。家の近くのスクールを選ぶのも、職場近くのスクールを選んで仕事をしながら通学するのもいいですね。まずは、スクールの料金を一覧で比較してみて、気になったスクールがあったら資料請求してみましょう。資料請求は無料です。
- スクール料金の一覧比較はこちらから
- ケアマネジャー
- 介護支援専門員の仕事を教えてください!
- 介護支援専門員の資格は通信講座でも取得できるの?
- 介護支援専門員になるには受験資格が必要なの?
- 介護支援専門員の試験内容を教えてください!
- 介護支援専門員の試験の難易度は?
- 介護支援専門員の試験対策を教えてください!
- 介護支援専門員試験の申し込みはいつから?注意点は?
- 介護福祉士と介護支援専門員の違いは何ですか?
- 介護支援専門員の業務やスケジュールが知りたい!
- 介護支援専門員の受験資格について よくある質問