ケア資格ナビ> 医療事務ガイド> 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))

  • 女性人気No.1高齢化社会においてニーズ急増「医療事務」
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))(医科/歯科)

診療報酬請求業務や受付業務での患者接遇マナーなど、医療事務として総合的な能力を証明する資格です。

分野 医科、歯科
合格率 50%前後
受験資格 なし
試験内容 実技I 患者接遇/筆記(記述式)/2問
学科 医療事務知識/筆記(択一式)/25問
実技II 診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検/4問
試験時間 実技I 50分/学科 60分/実技II 70分
合格基準 学科試験および実技試験I・IIのすべての得点率が70%に達した時点で合格とします。
試験日 医科 年12回(毎月)、歯科 年6回(5月、7月、9月、11月、1月、3月)
受験料 7,700円(税込)

試験会場:在宅試験
主催団体一般財団法人 日本医療教育財団
試験開始年度:1974年

試験の詳細

合格率50%前後は、数多くある医療事務試験の中では平均的で、特別難易度が高い試験ではないようです。他の医療事務試験にはあまり見られない、患者接遇に関する記述問題が出題されます。試験に合格すると医療事務として総合的な能力を備えていることを証明する「メディカルクラーク(R)」の称号が与えられます。
試験は在宅試験となっており、試験日当日の午前中指定で問題が発送されます。解答用紙は試験日翌日までの消印で返信します。

実技試験I

出題範囲 コミュニケーション 医事課患者応対

患者接遇に関する記述式の問題が全2問出題されます。試験時間は50分です。医事課は病院の受付窓口業務や請求業務、カルテ管理などを行う部署です。患者からの問い合わせに対して、どのように対応するかを記述して解答します。

学科試験

出題範囲 1. 医療保険制度
2. 高齢者医療制度
3. 公費負担医療制度
4. 介護保険制度
5. 医事法規一般
6. 医事業務
7. 診療報酬請求業務/医学一般/薬学一般/診療録

択一式で、医療保険制度や公費負担医療制度、診療報酬請求業務などの幅広い分野から全25題出題されます。試験時間は60分で、参考資料を見ることができます。

実技試験II

出題範囲 診療報酬請求事務 診療報酬明細書(出来高請求)の点検

診療報酬明細書の点検問題が全4問出題されます。試験時間は70分で、参考資料を見ることができ、電卓の使用も可能です。診療報酬明細書の点検・補記の方法は、訂正箇所を二重線で抹消し、正しい解答を記入します。また、薬価などは配付される一覧表を使用します。

学科試験および実技試験Ⅰ・IIのすべての科目で70%以上得点すると合格になります。もし不合格となった場合でも「試験科目免除制度」があり、3科目すべてを受験したうえで得点率70%に達した科目については、6カ月間に限り受験が免除となります。
試験の結果発表は、試験日から約1カ月後に郵送で通知されます。合格証書は、試験結果通知から約1カ月後に郵送で交付されます。

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

私でも取得できる?医療事務>>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療事務ガイド

特集記事

 
介護の転職ガイド 自宅で学んで資格が取れる通信講座 試験日・資格取得期間がわかる資格カレンダー 対象者は最大10万円返ってくる!教育訓練給付金制度 現役介護職員のリアルな声!
Copyright © 2005-2023 Network21, Inc. All rights reserved.