介護・福祉・医療資格講座紹介
ケア資格ナビ> 整体・カイロプラクティックガイド> 整体師・カイロプラクターの仕事内容とは それぞれの違いはどんなこと?
整体師やカイロプラクターは、お客様の身体の状態を改善するために、それぞれの施術方法でお客様の身体にアプローチしていきます。
整体師やカイロプラクターには国家資格はなく、自分自身のスキルで人の役に立てる仕事として注目されています!
このページでは、整体師・カイロプラクターの仕事内容についてまとめてみました。働く場所や収入まで、皆さんが気になるポイントもご紹介します。
整体の資格・カイロプラクティックの資格についての詳細はこちら>>
整体師とは、東洋医学がベースとなっている整体を施術する人です。
整体は背骨を中心に骨盤や頭骨などの矯正を行う民間療法で、経穴(つぼ)への指圧や脊椎などの骨格や筋肉を調整して神経の機能を正常にしていきます。そうすることで自然治癒力を高め、心身のバランスを整えることができます。
一方、カイロプラクターとは、アメリカ生まれのカイロプラクティックを施術する人です。
カイロプラクティックは、ストレッチや持続圧、また特定の関節のマニピュレーション*を行い、身体の自己治癒能力を高めることを重視した民間療法です。
世界保健機関(WHO)が鍼灸と同じように補完代替医療として認めています。
* カイロプラクティックでは主に脊椎で行われ、「脊椎生体療法」とも言います。施術者は手または用具を用いて脊椎関節に一定のスラスト(特定の角度による振幅で圧を加える)を行います。
基本的にはどちらも手技による施術ですが、それぞれは独自の施術方法でお客様にアプローチします。
整体は民間療法としては、一般の人の利用経験が高いヘルスケアです。カイロプラクティックは国内では法制化されていませんが、世界的には法制化が進んでいる国際的ヘルスケアです。
手技による施術の中で国家資格には、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師がありますが、整体師やカイロプラクターは、いずれも民間資格による職種です。
受験資格がなく誰でも挑戦しやすいことや、資格を取得して経験を積めば独立開業も可能なので、いま注目の仕事です。
それでは、整体師やカイロプラクティックの仕事とはどんなことなのでしょうか。
お客様からの電話、ネット予約などの受付対応をします。
施術後、会計時には現金・クレジットカード・キャッシュレス決済など、さまざまな精算方法で対応を行います。
お客様の悩みや要望をヒアリングします。その悩みや要望を改善するためには、どんなプランが適切かを考え、提案します。
お客様がリラックスして話ができるような接客を行い、お客様との信頼関係を築くことに努めます。
施術後、お客様がどのような状態であるかの確認として、アフターフォローも大切です。
整体師やカイロプラクターのメインの仕事です。お客様の悩みや要望などに合わせた施術方法で、丁寧に行います。
店舗情報や施術プランなどを広告やSNSなどで周知させます。
個別にお客様へチラシを郵送する場合もあります。ひとことコメントを添えて、お客様の様子を伺う配慮も効果的です。
広告配布などで店舗の周知をはかり、お客様の増加を狙う場合もあります。
施術を行う際には、問診票・契約書・顧客リストなどの作成・管理を行います。トラブル防止やお客様との信頼関係を築くために必要な業務です。
これらの管理には、パソコンスキルが必要になる場合もあります。
清潔で美しい店内を保つために、清掃を毎日行います。
また器具の消毒や備品の発注・管理を行い、施術がスムーズに行えるような準備も大切です。
経験豊富な整体師やカイロプラクターは、人材育成のために指導を行うこともあります。指導は店舗ごとに規定されたカリキュラムに沿って行うことが多いようです。
研修や勉強会などがあり、スキルを常に高めていくことが求められます。
整体師やカイロプラクターの多くが働く場所です。研修や勉強会も定期的に行われるため、スキルを磨くためにも一度は勤めておきたい職場です。
数々の施術内容の中の1プランとして、整体やカイロプラクティックが展開されている場合に就業できます。
整体やカイロプラクティックのほかにも施術内容がある職場なので、複数の資格を取得していると働きやすいでしょう。
スパ施設では、お風呂や食事をする合間のリラクゼーションタイムとして、整体やカイロプラクティックの施術コーナーが設けられています。
近隣のお客様やわざわざ遠くから来るお客様など、毎日さまざまなお客様の施術をすることになるため、しっかりとした資格やスキルを持っていると採用されやすいでしょう。
スポーツクラブの中に整骨院やカイロプラクティック院を併設しているところがあります。スポーツクラブ会員はもちろん、会員外のお客様も来院できるようになっています。
スポーツによる不調を始め、加齢による不調などさまざまな悩みに対応します。スポーツクラブ内に併設されているため、お客様が運動の前後に気軽に利用できる環境です。運動時に必要なアドバイスも求められます。
整体師やカイロプラクターを養成するスクールで講師をします。
将来的に整体師やカイロプラクターになりたい人のための指導を行います。
整体師やカイロプラクターの経験を生かして、開業します。
自分が理想とする空間で、自分の得意とするジャンルをアピールすることができます。固定客をつかむことも可能で、収入増も期待できます。
このように働く場所が多種多様にある整体師やカイロプラクターですが、このような場所で働くには、どうしたら良いのでしょうか。
整体師やカイロプラクターになるには、お客様の身体に直接触れてアプローチするため、それぞれの施術方法に精通している必要があります。
そのためにはスクールで学び、資格を取得すると良いでしょう。資格を取得することで、お客様から信頼を得ることもできます。
「身体に直接触れる仕事」ということもあり、女性の整体師やカイロプラクターを希望するお客様が多いため、女性整体師や女性カイロプラクターの需要もあります。
整体師やカイロプラクターの資格を取得するためのスクールは、たくさんあります。
資格についてもっとくわしく知りたい人は、以下を読んでみてください。
整体師やカイロプラクターの資格について、もっとくわしく知りたい人はこちら>>
整体師やカイロプラクターがどんなふうに働くのか、分かってきたと思いますが、整体師やカイロプラクターの収入はどれくらいなのでしょうか。やっぱり収入は、気になりますね。
整体師 | カイロプラクター | |
---|---|---|
年収(正社員) | 360万円 | 420万円 |
月給(正社員) | 30万円 | 35万円 |
初任給(正社員) | 22万円 | データ無し |
時給(アルバイト・パート) | 1,003円 | 1,021円 |
整体師、カイロプラクターともに「令和元年 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均年収436万円に比べると、少し低い水準です。
大手の求人サイトによると整体師の平均年収の給与幅は270~650万円程度と幅があります。
給与幅が比較的大きいのは、職場や経験、資格などの違いによって差が出ているようです。求人件数や年収は、地域によっても変わるのでチェックが必要です。
カイロプラクターの場合も平均年収の給与幅は230万円~650万円程度と比較的大きく、整体師と同様、職場や経験、資格などの違いによって差が出ているようです。
整体師やカイロプラクターの働き方には、正社員やパート・アルバイトがあります。
整体師やカイロプラクターとして治療院・店舗などに所属するほか、個人で開業する働き方もあるため、経験やライフスタイルに応じて働き方を選択することも可能です。
治療院や店舗などに所属する場合には、勤務先が年中無休であったり、定休日があったりします。大型商業施設で営業している場合には、夜遅くまで営業を行う場合もあります。
勤務形態は多くがシフト制で、交代で休みをとる形態が多いようです。指名制度を取り入れているところも多いので、多くの顧客をつかむために、スキルアップや資格取得のほか、会話術など自分自身を高める努力が必要です。
整体師やカイロプラクターの仕事に魅力を感じても、果たして自分がその仕事に適しているか不安に思う人もいることでしょう。
整体師やカイロプラクターに向いている人とはどんな人なのでしょうか。整体師やカイロプラクターとして働きたい人は要チェックです!
整体院やカイロプラクティック院に行くなら、やはりスキルを持っている人に指名がかかります。整体師やカイロプラクターは資格を取得したあと、経験とともにスキルが上達します。さまざまな症例に対応するため、研修や勉強会に参加することも多いので、学ぶ意欲のある人は向いています。
整体師やカイロプラクターは、お客様の悩みや要望を聞いたり、ときにはアドバイスをしたりすることもあります。お客様にはいろいろなタイプの人がいるので、人と接するのが好きな人は仕事が楽しめるでしょう。
すべてのお客様が話し上手なわけではないので、お客様の様子を伺い、ていねいにヒアリングしましょう。人の話をよく聞けるコミュニケーション能力の高い人は、整体師やカイロプラクターの適正があると言えるでしょう。
整体師やカイロプラクターは、お客様の悩みや要望に応えていく仕事です。お客様の悩みや要望が改善されたときの喜びは、実際になし得た人にしか分からないかもしれません。
お客様から「ありがとう」と言われる喜びは、日々の仕事に対してモチベーションを保つことにもつながります。
「肩こりを改善したい」「腰痛を解消したい」など、お客様の要望は一人ひとり違うので、それぞれの期待に応えられるよう自分を磨くことが、やりがいにつながるでしょう。
整体師やカイロプラクターは一日中、立ち仕事で、施術に力を必要とする場合もあるため体力が必要です。
腰痛などを引き起こすこともありますので、自分自身が健康であることが大切です。
この記事では、「整体師やカイロプラクターについて」くわしくご紹介しました。
整体師やカイロプラクターは、自分自身の手技で不調のある人の体調改善にアプローチでき、お客様の反応が目に見える仕事です。
お客様にはさまざまな要望があり、不調だけでなくアスリートとしての身体機能の向上やダイエット、ボディメイクを目的に来院する人もいます。
そういった多くの症例に対応できるような、整体師とカイロプラクターに挑戦してみませんか?
まずは資格を取得するなら、資格ナビでスクールを探してみてくださいね! 資格ナビなら資料をいくつ請求しても無料です。お気軽に請求してくださいね。