介護 資格 > 福祉用具専門相談員 > EDC医療福祉学院 > 福祉用具専門相談員指定講習

EDC医療福祉学院 福祉用具専門相談員指定講習 通学

EDC医療福祉学院

チャレンジしていく人を応援し、介護の必要な方の心や身体の状況に応じて適切なサービスを提供できる心からのスペシャリストを養成します。

福祉用具専門相談員講座 一括資料請求

※費用に税別・税込の記載がない場合は税込金額となります。

福祉用具専門相談員指定講習

  • 土日祝開講
費用
授業料:66,590円(税込)
内容
利用者の病状や障害の程度や形態を適切に見きわめ、また介護する側のさまざまなニーズにも合わせて的確な福祉用具を選定できるよう、わかりやすく指導します。
期間
約1ヶ月間
回数
7回
目標資格
福祉用具専門相談員
対象
どなたでも受講できます

スクールの概要

EDC医療福祉学院のコンセプトは
Educate(引き出す)・Discover(発見する)・Charenge(挑戦する)

自分の可能性を引き出し、新しい発見をし、そして挑戦していくこと。

講座の内容

福祉用具専門相談員とは?

福祉用具専門相談員は、介護が必要な高齢者や障害者に福祉用具をレンタルするときや販売するときに、選び方や使い方についてアドバイスをする専門職です。この資格は介護保険制度の下、福祉用具の貸与事業(レンタルショップ)を行う際に必要な資格で、各事業所に2名以上の福祉用具専門相談員を配置することが定められています。
7日間で修了認定!どなたでも受講可能です。
短期間で比較的に容易に資格を取得できます。EDC医療福祉では、仙台市シルバーセンターの見学実習も行い、実際の職場でも役に立つ技術を身につけます。
修了後の活躍の場は?
講習修了後は、福祉用具レンタル事業所や福祉用具販売店(大手スーパーや量販店)などで、就業のチャンスが広がります

カリキュラム

土日に合計7日間、集中して講義、実習を行います。
回数 カリキュラム
第1日 オリエンテーション、福祉用具の役割、 福祉用具専門相談員の役割と職業倫理、 介護保険制度等の考え方と仕組み、 介護サービスにおける視点
第2日 からだとこころの理解、 高齢者の日常生活の理解
第3日 リハビリテーション、 住環境と住宅改修、 介護技術
第4日 福祉用具の特徴
第5日 福祉用具の活用
第6日 福祉用具の供給の仕組み、 福祉用具貸与計画等の意義と活用
第7日 福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成、 修了評価
※修了評価は試験ではなく、あくまでも習熟度を測るものです。従って修了認定に影響するものではありません。

教室の案内

仙台校

仙台市青葉区五橋1-4-30
五橋ビジネスセンタービル3F
(JR仙台駅から徒歩8分)
福祉用具専門相談員講座 一括資料請求

会社概要

EDC医療福祉学院

介護の必要な方やご家族等からの相談や介護が必要な方の心や身体の状況に応じて適切な在宅サービスや施設サービスを提供できる心からのスペシャリストを養成します。

会社名
株式会社エデュケイト・ジャパン
所在地
〒980-0022   宮城県 仙台市青葉区五橋 1-4-30 五橋ビジネスセンタービル3F

EDC医療福祉学院その他の開講講座

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Copyright © 2005-2023 Network21, Inc. All rights reserved.