ケア資格ナビ> サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

サービス付き高齢者向け住宅で働くには?仕事内容から資格や職種まで解説!

「何かあったときにすぐに気付いてもらえる」「生活に関する悩みを相談できる」。そのようなサービスが付いた「サービス付き高齢者向け住宅」が急増しています。年齢を重ね、今は元気でも先々に不安を感じる高齢者が増えているためです。
では、サービス付き高齢者向け住宅とは実際どのような住宅なのでしょうか? そこで働く場合、どのような仕事をするのでしょうか? 仕事内容や活躍できる職種について解説します。

サービス付き高齢者向け住宅とは

サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者が安心して暮らすためのサービスを提供するバリアフリー構造の賃貸住宅です。略して「サ高住」と呼ばれることもあります。 医療・介護サービスと連携し、スタッフが担当制で安否確認や相談に応じます。一般的な賃貸住宅よりも見守り体制を重視し、高齢者の安全で充実した暮らしをサポートするため、近年、注目されています。

サービス付き高齢者向け住宅では、ケアの専門家による1日1回の「安否確認サービス」と、生活に関する不安や悩みの相談を受ける「生活相談サービス」の提供が義務付けられています

最近では有料老人ホームのようにサービスが充実していたり、中度~重度の要介護者を受け入れるサービス付き高齢者向け住宅も増えていますが、基本的にはまだ介護の必要がない高齢者や高齢夫婦、あるいは軽度の要介護者などといった比較的元気な高齢者が入居するのに向いている住宅です。

Topics サービス付き高齢者向け住宅の利用条件
市区町村などの自治体によって異なる場合もありますが、原則として以下のいずれかに該当する単身・夫婦世帯の入居を受け入れます。
・60歳以上の人
・要介護/要支援認定を受けている60歳未満の人

他の施設サービスでは要介護・要支援認定の結果などを利用条件に掲げることもありますが、サービス付き高齢者向け住宅では、60歳以上の高齢者であれば基本的には誰でも利用することができます。

サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容

では、サービス付き高齢者向け住宅で働く場合、どのようなことを行うのでしょうか? 必ず行う業務は2つあります。1つ目は、安否確認サービスとして1日1回以上入居者の状況を確認する業務。2つ目は生活相談サービスとして、介護や医療・生活についてなど、入居者のさまざまな相談や悩みに応える業務です。
相談内容は居室の備品在庫が切れたというものから、入居者家族や外部サービスへ相談が必要な内容までさまざまです。ケアの専門家は相談に対応し、入居者が快適な生活を送れるように援助します。

最近では、有料老人ホームなどのように介護サービスが充実している住宅も増えているので、そのような住宅で働く場合は、食事介助や入浴介助・排泄介助などの身体介護、買い物や掃除などの生活援助といった業務も行います。

一日の業務の流れ

ここでは身体介助や生活援助も行うサービスが付いた、とあるサービス付き高齢者向け住宅の1日を確認してみましょう。

■ 7:00~ 入居者起床
入居者の起床を確認します。介助が必要な場合は支援します。
■ 7:00~ 朝食
食事の介助や服薬が必要な入居者へのサポートを行います。
■ 9:00~ 付き添い
買い物や通院で外出する入居者に付き添います。
■ 9:00~ 清掃・安否確認
居室や共有スペースの清掃を行います。
■ 12:00~ 昼食
■ 13:00~ 生活相談
入居者の相談を受け、要望や悩みなどを聞き取ります。
■ 13:00~ 入浴
入浴介助が必要な入居者の介助を行います。
■ 17:00~ 夕食
■ 21:00~ 就寝
入居者が居室へ戻ったことを確認したり、介助が必要な入居者に対しては着替えなどの就寝準備を手助けしたりします。
■ 21:00~ 宿直・夜間緊急対応
見回りや寝付けない入居者の対応、床ずれが心配な入居者の介助などを行います。夜間緊急対応サービスを提供しているサービス付き高齢者向け住宅では、緊急時、入居者からの連絡に対応します。

サービス付き高齢者向け住宅で必ず行う安否確認サービスや生活相談サービスは、食事や自由時間に行う住宅もあれば、一日の中で対応する時間を決めて行っている住宅もあります。

  • 必要な資格を確認
  • 求人を検索

サービス付き高齢者向け住宅で働く場合

同じサービス付き高齢者住宅でも入居者の介護度によって、高齢者の見守りが基本の職場と身体介助などを多く提供する職場では業務内容も変わるので、就業の際にはよく確認し、自分のスキルや希望に合った職場かどうかを見極める必要があります。
ただし、デイサービスや訪問サービスのように送迎などの移動がないので、運転免許がない人や運転にあまり自信のない人には向いている職場と言えます。

サービス付き高齢者向け住宅は、終の住処として選択して入居してくる人も多いので、スタッフは入居者にとって、大切な家族のような存在となります。入居者との距離感を大切にして、継続的なサポートができるように努めることが大切です。

サービス付き高齢者向け住宅の勤務条件や特徴

勤務時間 ・シフト制勤務
・施設によって夜勤あり
勤務形態 ・正社員
・パート
給与 ・正社員:月給14万円前後~
・パート:時給800円前後~
・夜勤手当:5000円前後~
※上記はケアの専門家の場合
※就業先の規定によって異なる
特徴 ・民間企業が運営する高齢者向け賃貸住宅
・介護サービスの提供は施設によって異なる

サービス付き高齢者向け住宅で活躍するには?

サービス付き高齢者向け住宅で入居者の居室へ訪問し、サービスを行う場合には介護職員初任者研修以上の資格が求められます。その他、サービス付き高齢者向け住宅を運営する併設の訪問事業所などが、サービス提供責任者を募集する場合もあるので、介護に関する基本的な知識と技術を身に付けたり、携わる業務の幅を広げたりするためにも、就業前に必要な資格を取得しておきたいものです。

サービス付き高齢者向け住宅に必要な職種を確認

ここでは配置が必須とされる職種*1を紹介しています。

職種 資格など
管理者 常駐するケアの専門家と兼任が可能。特に資格要件などは設けられていないが、高齢者向け住宅の運営に関する知識や技術があると良い。
ケアの専門家 社会福祉法人・医療法人・指定居宅サービス事業所などの職員や医師・看護師・准看護師・介護福祉士社会福祉士ケアマネージャー*2介護職員初任者研修の修了者が担当できる。
生活相談員 社会福祉士介護福祉士などの有資格者が担当できる。

サービス付き高齢者向け住宅では、日中365日の常駐スタッフとして規定の有資格者が必要です

サービス付き高齢者向け住宅で働くための資格を確認

上記の職種に必要とされる介護の資格を見てみましょう。

介護の資格 ポイント 講座資料
介護職員初任者研修
(初任者研修)
  • 介護の基礎知識を学べる
  • ケアの専門家として勤務できる
全国の
講座料金を見る
実務者研修
  • 介護福祉士受験に必須
  • 医療的ケアも学べる
  • サービス提供責任者として勤務できる
全国の
講座料金を見る
介護福祉士 国家資格
  • 介護の職場における中心的存在
  • ケアの専門家やサービス提供責任者、生活相談員として勤務できる
全国の
講座料金を見る
ケアマネージャー
  • 利用者や家族からの相談業務を請け負う
  • ケアの専門家やサービス提供責任者、生活相談員として勤務できる
全国の
講座料金を見る
社会福祉士 国家資格
  • 関係者との連絡や調整などの役割を果たす
  • ケアの専門家や生活相談員として勤務できる
全国の
講座料金を見る

上記の他に医師・看護師・准看護師の求人もあります。また、都道府県によって資格要件の緩和を設けている場合があります。*3

*1 自治体によって異なる場合があります。

*2 「ケアマネージャー」の表記について:厚労省や地方自治体による文書では「ケアマネジャー」が正式な表記とされていますが、当サイトでは、現在一般的に使用されていることから「ケアマネージャー」を使用しております。

*3 詳細は地域の担当課へご確認ください。

介護施設・サービスの種類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護の資格講座一覧

新着記事

新着コラム記事

Copyright © 2005-2023 Network21, Inc. All rights reserved.