介護・福祉・医療資格講座紹介
ケア資格ナビ> 心理カウンセラーガイド> 心理カウンセラーの資格は独学で取得できる?詳しく紹介
心理カウンセラーの資格は、独学で取れるものと、取れないものがあります。
人の悩みは多種多様なことから、心理カウンセラーの資格としては「〇〇心理カウンセラー」や「公認心理士」など、さまざまな種類があります。
各資格によって受験資格等、資格を取得するための要件が異なり、独学で取れるものと取れないものがあります。
ただし、多くが独学で取れないものばかりです。
大きく分けると以下のようになります。
それぞれ紹介したと、独学で取得するメリット・デメリットなどご紹介していきます。
大きく分けて大学・大学院で心理学を学ばないと取れない資格と、スクール等で指定の講座を受講しないと取れない資格があります。
特に大学・大学院で学ぶ必要がある資格は、既に社会人の方には大きな負担がかかるでしょう。
一方で、「指定の講座を修了する必要がある資格」は、スクールに通うことで受験資格を得られるため、独学で取ることができないものの、社会人でも目指しやすい資格と言えます。
働く人たちの心の不調を未然に防いだり、活力ある職場づくりのためのケアを行う資格です。
受験資格等なく、試験に合格すれば取得できます。
心理カウンセラーの仕事は、無資格でも名乗ることはできますが、基本的には取っておいた方がよいでしょう。
なぜなら、既にさまざまな資格がある通り、人のストレス等の悩みに対してサポートしていく重要な仕事です。
資格がない=知識があることを証明できないと、相談者に信頼されない可能性もあります。
信頼されたとしても、正しい知識や考え方がないと、思わぬトラブルに繋がる可能性もあります。
無資格でも可という求人もありますが、人気の求人の場合は有資格者が応募する可能性も高く、不採用になってしまう可能性もあります。
そのため、資格を取ることをオススメします。
費用が抑えられ、自分のペースで勉強できる
独学は、心理カウンセラーの資格に限らず一般的に言える点ですが、スクールに通う必要がないため需要費用を抑えることができます。
ただし、効率的ではない勉強方法などによって時間がかかってしまうことや、テキスト代等結局お金がかかってしまうことも考えられます。
また、自分のペースで勉強できる点も独学のメリットと言えるでしょう。
特に社会人や子育てで忙しい方などで時間が無い場合にはオススメと言えます。
独学で取れる資格は、取れない資格と比べかなり少なくなります。
心理カウンセラーの資格は、それぞれ異なった目的や内容の資格です。
なりたいと思った心理カウンセラーの資格は独学では取れない可能性もあります。
安易に独学で取れる資格を目指すのではなく、どのような心理カウンセラーになりたいかの目的を踏まえて資格選びを行いましょう。
スクールなどで学ぶ場合は、どの当りが試験で出るのかなど、試験の傾向にそった講義が行われます。
独学の場合、自分で見極めることやテキスト内容が分かり辛い場合でも、自己解決をしなければなりません。
そのため、非効率な勉強になる可能性があります。
心理カウンセラーの講座は、通信型のものが多くあります。
通信であれば比較的自分のペースに沿って勉強することができ、費用も数万程度で抑えることができます。
繰返しになりますが
心理カウンセラーの資格は取りやすいものを取るではなく、
どのような「心理カウンセラーになりたいか」に合わせて資格を選びをし
取得目指すことをオススメします。
ケア資格ナビでは、全国の心理カウンセラー関連の講座を一括比較できます。
当ページの下の「料金を一覧で比較」より、チェックしてみてください。
資料請求も無料で出来ますので、気になった講座はぜひ手に取ってじっくり検討しましょう。