ケア資格ナビ> 介護職員初任者研修ガイド> 介護職員初任者研修の費用を安く受講する方法
※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
新型コロナウィルスの出現で、世の中は様変わりしました。介護業界では介護崩壊が起こらないよう、保障を含めた介護職へのバックアップが検討されています。その状況下、重要視されている介護業界で働いてみようと考えた方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな介護資格のファーストステップ、「介護職員初任者研修」(以下、初任者研修)を安く受講できる方法について考えていきたいと思います。
目次
・初任者研修を受講するなら、スクールで!
・初任者研修を安く受講しよう!
・受講エリアで初任者研修の価格は変わる?
・安く受講できるスクールのメリットは?
・安く受講するには、資料の確認が必要
初任者研修の講座は、スクールや公的機関などさまざまな場所で開講されています。スクールに通うと効率の良い方法でわかりやすく学べることはもちろん、就職や転職への手厚いサポートが受けられます。
さて、それではスクールで初任者研修を安く受講するためにはどんな方法があるのでしょうか。
スクールの運営企業がグループ企業として介護事業所や人材紹介会社を展開している場合、初任者研修を修了した後にスクール系列の介護事業所や紹介された事業所に就職することで、受講料を一部(または全額)キャッシュバックしてくれることがあります。
厚生労働省の施策「教育訓練給付制度」には、教育訓練給付金が支給される支援があります。
雇用の安定と再就職の促進を図ることが目的で、一定の条件を満たした雇用保険の被保険者(在職者または離職者)が、スクールで初任者研修を受講する際、「教育訓練給付金」という給付制度を利用することができます。
この制度には「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」の種別があり、初任者研修で利用できる給付金は、一般教育訓練給付金と特定一般教育訓練給付金になります。
一般教育訓練給付金を利用すると講座の受講が修了した後、受講料の20%(上限10万円)を受け取ることができます。
一方、特定一般教育訓練給付金を利用できるスクールは一般教育訓練給付金を利用できるスクールに比べると数は少ないのですが、初任者研修を受けて修了した場合、その費用の40%に相当する額をハローワークが支給してくれます。*1
*1 費用の40%に相当する額が20万円を超える場合の支給額は20万円です。費用が 4,000円を超えない場合は、教育訓練給付金が支給されません。
ケア資格ナビには、教育訓練給付金対象の講座もありますので、受講を考えている講座が対象になっているか確認してみましょう。
教育訓練給付金の対象講座を一覧で確認できます。初任者研修講座一覧のが目印です。
教育訓練給付金対象の講座もありますので、受講を考えている講座が対象になっているか確認しましょう。ケア資格ナビでは、教育訓練給付金の対象講座を一覧で確認できます。実務者研修講座一覧で都道府県選択後に表示される講座の説明欄に「教育訓練給付制度」と書いてある講座が対象です。
参考:特定一般教育訓練の「教育訓練給付金」に関する支給申請手続きのご案内 厚生労働省
職業訓練受講給付金は、厚生労働省から求職者支援制度として実施されている制度です。雇用保険を受給できない求職者(受給を終了した人を含む)が、ハローワークの職業訓練を受講する場合に、生活の支援として受給することができる給付金です。
支給対象者が一定の支給要件を満たす場合に月額10万円と通所手当(上限額あり)が支給*2されます。
*2 ハローワークが必要性を認めた場合、寄宿手当も支給されます。
支給要件を満たせば、初任者研修を受講する際に利用できます。
短期訓練受講費とは雇用保険の受給資格者などが支給要件を満たす場合に、教育訓練受講費がサポートされる制度です。
2017年1月以降にハローワークの職業指導によって、再就職のために1カ月未満の教育訓練を受け、訓練を修了した場合に支払った費用の2割(上限10万円・下限なし)が支給されます。
短期訓練受講費を利用するには、支給要件があります。
可能性がある方は、確認してみてください。
自治体では福祉や介護業界の人材確保や定着を促すために、「介護職員資格取得支援事業」として初任者研修を事業者に委託して研修を行っています。自治体ごとに条件は異なりますが一定の条件を満たせば、格安で初任者研修を受講することができます。
研修を行っている事業者は、自治体のホームページなどで確認できます。研修事業者がお近くのスクールという場合もあります。
自治体には母子家庭や父子家庭などのひとり親が、就職やキャリアアップのために定められた研修を修了すると「自立支援教育訓練給付金」を受けられる制度があります。
初任者研修を受講して修了した場合、受講料の60%(20万円を上限)の給付を受けることができます。教育訓練給付を同時に受ける場合は、差額を支給してくれます。
各スクールでは早期の申し込みや友達からの紹介などによって、受講料が安くなるキャンペーンを随時行っています。
お安く受講できるかは、あなたのリサーチ次第です! 資格ナビで資料請求をすれば、簡単に比較できます。よく実施されている主なキャンペーンは以下の通りです。
多くのスクールがそれぞれ独自のキャンペーンを行っているので、資料での比較チェックは大変便利です!
初任者研修の開講スクールが密集しているエリアでは、価格競争が激化しており、スクール独自のキャッシュバックプランが数多く見られます。エリア内で開講数が多くなれば、価格でアピールするスクールも見受けられます。
お住いのエリアでどのようなスクールが開講されているか知りたいときは、資格ナビの資料請求ボタン「全国の介護職員初任者研修講座の料金を一覧で比較」をクリック!エリアを選択するだけで何社参入しているかが分かります。
スクールで初任者研修を受講しても、お安くお手頃価格で受講できる方法がたくさんあることが分かりましたね。しかし安くてもその分、受講する上で心配な点や注意する点などはないのでしょうか。
受講を決めたあとに「受講費用が安いから」と、後悔したり我慢したりすることがないようにしたいものです。初任者研修を安く受講するデメリットを見ていきたいと思います。
初任者研修の受講費用が安い場合、たいていグループ企業への就職や人材紹介がタイアップされています。格安で資格を取得しても、あなたが就職することでスクールは利益を得ることができるため、初任者研修の受講料をおさえることができます。
大手スクールは全国に教室が点在していますが、受講費用が安いのは中小スクールという傾向があります。「受講費用を安く」という条件でスクールを探すと、自宅から遠い場所になってしまう場合があります。
でもあきらめないで! もしかしたらあなたの地域にも価格の手頃なスクールがあるかもしれません。自分の住んでいる地域のスクールを検索してみましょう!
初任者研修を安く受講する方法として上記のように、「提携している事業所に入職する」ことが条件になっている場合があります。入職がかなわない場合は、キャッシュバックされない場合もあります。どんなときにどんな条件なら受講料が安くなるのか、ぜひ、一括資料請求してくわしく確認・比較してみましょう。
安いと聞くと……「他のスクールより受講料が安いけれど、ちゃんと就職支援などはしてくれるのかな?」と心配になりませんか? ここでは資格ナビでご案内しているスクールの内容を確認してみました!
ご心配は無用です。他のスクールと比較して価格が安くても、経験豊富な講師による授業や動画配信提供・DVDはもちろん、就職相談もバッチリ行われています。スクールによっては資格取得までのプロセスも選べました。
「受講料が安いから、そのスクールで受講して資格を取得したけれど就職ですすめられた事業所は気に入らなかった」ということがあっても、このプロセスなら大丈夫ですね。その他の条件はどうでしょうか?
これならスクールで初任者研修を受講しても安心ですね。これまで無資格で介護職に就いていた方は、資格取得で給与アップが見込めます。介護業界への転職をご希望の方は、スクールで資格取得を目指せば就職先を心配せずに済みます。
さまざまな場所で開催されている初任者研修の講座。自分のライフスタイルに合った場所で、少しでもおトクに受講出来たらうれしいですね。
昨今のコロナ禍で一時はスクールの開催を延期としているスクールもありましたが、「withコロナ」という時期に突入し、いままでと同じような学び方に戻りつつあります。
初任者研修の資格を取得するには、基本的には通学しなければならない科目はありますが、総学習時間130時間のうち40.5時間程度は通信で学ぶことが可能なので、通信学習を上手に利用しながら資格を取得することができるスクールでの資格取得は魅力的ですね。
さて、これまでの解説でスクールでも手頃に初任者研修を受講できることが分かってきたと思いますが、数多くスクールが点在する地域ではどのようにスクールを選択したら良いのでしょうか?
まずは地域スクールの情報収集です。ケア資格ナビでは、エリア別で資料請求を行うことができます! もちろんいくつ請求しても無料です。 数日後には各スクールからあなたのお手元に資料が郵送されます。開封してみるとお分かりになると思いますが、ネットの情報では気が付かなかったり、載っていなかったりした情報を得られることがあります。
特に期間限定の割引キャンペーンについては、チラシとして同封されていることもあります。届いた資料で各スクールの気に入った点などを比較すれば、あなたの要望に沿ったスクールがあるはずです!
どこのスクールで初任者研修を受けるかを選択できたら、次はお申し込み。申し込み方法は、資料にくわしく記載してあります。開講数の少ないエリアはすぐに満席になってしまうので、早めに申し込みを行うと良いでしょう。
人々の生活を変えたコロナ禍の今、DVDや動画配信が充実しているスクールは学びやすいあなたのサポーターです。