介護・福祉・医療資格講座紹介
担当職種 | 介護ヘルパー | 年齢 | 72歳 |
---|---|---|---|
前職 | 在宅ワーク | 介護業界経験 | 10年 |
取得資格 | ホームヘルパー2級 | 取得時年齢 | 59歳 |
---|---|---|---|
スクール名 | 長寿社会文化協会 | 取得講座 | 通信講座 |
取得期間 | 1ヶ月 | 費用 | - |
きっかけ | これからは介護の資格を持てば良いと・・・親の介護にも使えると聞いたので。 | ||
苦労したこと |
千葉から通うのが大変でした。
千葉から渋谷まで通いました。家を6:30に出ていました。 |
親・姉妹・知人・周りの方達に、役に立てればと思いました。
叔母のお世話をしましたが、勉強していた事が役にたちました。
お年寄り、身体の不自由な方のお手伝いが出来る・・・喜びです。
皆さんに時々、「大変でしょう?」と声をかけられますが、大変だと思う事がありません。
仕事をさせてもらっていますので。
お年寄り、身体の不自由な方が喜んで下さる事です。
大変だと思わない事です。
担当職種 | 訪問介護 | 年齢 | 59歳 |
---|---|---|---|
前職 | 主婦(家業手伝い) | 介護業界経験 | 14年 |
取得資格 | ヘルパー2級 | 取得時年齢 | 45歳 |
---|---|---|---|
スクール名 | ライフプランニングセンター | 取得講座 | 通学講座 |
取得期間 | 6ヶ月 | 費用 | 95,000円 |
きっかけ | 家族(親)の為に役立てたいと思ったから。 | ||
苦労したこと | 介護実技が難しいと感じました。 |
取得資格 | 介護福祉士 | 取得時年齢 | 48歳 |
---|---|---|---|
スクール名 | - | 取得講座 | 独学 |
取得期間 | 5ヶ月 | 費用 | 約20,000円 |
きっかけ | レベルアップについて友人と話したため。 | ||
苦労したこと | 筆記試験勉強と実技試験。 |
取得資格 | 介護支援相談員 | 取得時年齢 | 54歳 |
---|---|---|---|
スクール名 | ヤトウ | 取得講座 | 通学講座 |
取得期間 | 5ヶ月 | 費用 | 約150,000円 |
きっかけ | 介護の幅広い知識を学びたかったので。 | ||
苦労したこと | 理解しやすく、講師の印象もよかったですが、勉強の時間がなかなか取れなくて大変でした。 |
自分の適性にあっていると思った事と、収入を得る為です。
ご利用者様とその家族様にサービスで訪問する事を喜んでいただき、ご利用者様の逝去された後日ご自宅に招いていただきました。
ご利用者様のメンタル部分までも寄り添い、理解していく必要のある場合に介護の大変さを実感しました。
ご利用者様が、こちらの訪問をまっていてくださるので、社会貢献できているという満足感があります。
資格取得は、少しずつレベルアップしていき、それがライフワークとなるならベストと考えます。
担当職種 | - | 年齢 | 54歳 |
---|---|---|---|
前職 | 生活共同組合の定時職員(パート) | 介護業界経験 | 11年 |
取得資格 | ヘルパー2級 | 取得時年齢 | 42歳 |
---|---|---|---|
スクール名 | 当時在住の市の講座 | 取得講座 | 通学講座 |
取得期間 | 6ヶ月 | 費用 | 30,000円 |
きっかけ | 自分の家族に将来介護が必要になった時、知識をして学んでおきたかった為。 | ||
苦労したこと | 家族を見る介護と、仕事として行う介護は大きく違うということを痛感しました。 |
取得資格 | 介護福祉士 | 取得時年齢 | 47歳 |
---|---|---|---|
スクール名 | - | 取得講座 | 独学・通信 |
取得期間 | 8ヶ月 | 費用 | 60,000円 |
きっかけ | サービス提供責任者として仕事を始めたこと。 | ||
苦労したこと | 覚える事が多すぎてどこまで勉強したらよいか苦労しましたが、法的な知識が少し身に付いた事が収穫でした。 |
取得資格 | 介護支援専門員 | 取得時年齢 | 50歳 |
---|---|---|---|
スクール名 | 介護労働安全センター | 取得講座 | 独学・通学講座 |
取得期間 | 8ヶ月(講座は週1回で2ヶ月位) | 費用 | 30,000円 |
きっかけ | 業務をしていく上で、参考になると考えたため。 | ||
苦労したこと | すでにサービス提供責任者として仕事をしていた為、ケアマネの視点になる事が難しかったです。 |
ヘルパー2級の資格を取得した為、実際に稼動してみようと思いました。
仲間がたくさんでき、自分よりはるかに努力し頑張っている介護・福祉関係の仕事をしている人が多勢いるとわかったのがよかったです。また各々の立場をきちんんと理解し、理想的なケアが行えた時にもうれしく思います。
制度の壁にぶち当たった時、現実と法律の狭まで、とにかく疑問が湧きます。
訪問介護が導入されたことにより、(ヘルパーさんが訪問する事により、)元気になっていく方がいるときにはやっててよかったと思います。
介護保険制度をよく理解するのはもちろん、色々なことに大いに疑問を持ち、常に“考える"事をしてほしいです。また資格を取得したら、一度は必ず働いてもらい、仕事をしながらスキルアップして次の資格取得を目指してほしいです。